ゲームタイトル | GeoGuessr(ジオゲッサー) |
開催日 | 5月16日(金) |
開始時間 | 19:00 |
終了予定時刻 | 21:00 |
開催場所 | 第一オフィス (6階フリースペース) |
配信 | YouTube社内配信 |
当日スケジュール
オープニング ・ゲーム説明 ・チーム発表 ・ルール説明 | 19:00~(15分) |
競技(前半) | 19:15~(50分) |
休憩 | 20:05~(5分) |
競技(後半) | 20:10~(40分) |
エンディング ・結果発表 ・表彰 ・記念撮影 | 20:50~(10分) |

とは?
Googleストリートビューを活用した
位置当てゲーム
最初にランダムなストリートビューが表示されます。
ヒント(ストリートビュー)をもとに
マップ上のどこにいるのかを当てるゲームです。
選んだ場所が答えの場所と近ければ近いほど得点が高くなります。
GeoGuessrのここが面白い!
1.少しの誤差が勝敗を分ける
GeoGuessrは答えの場所と回答の場所の距離が近いほど、
高い得点が獲得できます。
そして、得点が高い方の勝利とされます。
なので、対戦している2人が似たような場所選択しても
答えとの距離が1m違えば、1m近い方の勝ちなのです。
このギリギリを味わえるのがGeoGuessrの1つの面白さです!
2.知っている場所が出てくる
GeoGuessrは日本ももちろん出てきますし、
日本だけに限定することもできます。
自分の地元だったり、旅行に行ったことがある場所だったり
が出てくることもあります。
自分の知っている場所が出れば、それだけで盛り上がれます。
これもGeoGuessrのいいところです!
3.地理を覚えられる
GeoGuessrは「やっているうちに地理が身につくゲーム」
として有名です。
勉強のためにやっているという人も少なくありません。
勉強面にも役立つそれもGeoGuessrのいいところです!

GeoGuessrはルールが簡単なので誰でもやりやすいゲームです。
「地理」の分野がかかわってくるため、
他ゲームのような「操作力」ではなく、
「知識力」が自分の力になるのも面白いところです。
普段ゲームがうまい人にもGeoGuessrなら勝てるかも!!
それだけでも盛り上がれます!
是非、ご参加ください!
「うまくなるコツ」も少しまとめてるのでぜひ見てください。